いくら便利になったとは云え、株式投資へのハードルは高い。
口座を開いたり株の売買の方法を覚えたとしても、いったいどこの株を買えばよいのだろうか?
で、本屋に行けば「儲かる株の買い方の本」が腐るほど出ているが、腐るほど本があるということは、正解はない、ということと同じである。
じゃあどうする。
自分の興味のある、興味の持てる会社の株を買うに越したことはない。
では自分の興味のある、興味の持てる会社とはなにかとなると、買った(買いたい)商品や受けているサービスを提供している会社が手っ取り早いだろう。
となると話は早い。
どこかで自分の買った物や受けているサービスを保存しておいて、そこにまつわる会社の株価を表示させれば良いのである。
となると、またまた話は早い。
先日のエントリー「過去に買った物。今はどうなのよ?」にその機能を付けちゃえばイイだけだ。
自分の買った物を片っ端から登録しちゃえばそれに関する情報が勝手に集まってくる、というのが先日のエントリーのザックリ趣旨だが、この機能が付くことで株式投資機能との連動も視野に入ってくる。
実にステキじゃないか。
*関連テーマLink*
・過去に買った物。今はどうなのよ?
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
当サイトのコンセプト
世の中にあるものすべてに対して「こうなったらイイな」とか「こういうのあると便利じゃね?」という妄想を、惜しみなく書き連ねていく。
書いたもののなかには、既存のものがあったりするかもしれないが、調べることを放棄し、みんなが知っててもオレは知らんかった! というスタンスで恐れることなく書く。
まとめると“与太話”だ。
書いたもののなかには、既存のものがあったりするかもしれないが、調べることを放棄し、みんなが知っててもオレは知らんかった! というスタンスで恐れることなく書く。
まとめると“与太話”だ。
最新記事
(04/22)
(04/22)
(04/13)
(03/18)
(03/18)
ブログ内検索
最新TB
最新CM
[01/18 Arnoldacrogma]
[01/18 MichalJefe]
[01/17 ViktorianZoons]
[07/29 NONAME]
[01/17 juni]
RSS:特別-the blog-
カウンター
アクセス解析