どうも携帯電話関連のエントリーが多いようであるが、思いついたら書くというスタンスでいると、生活に密着しているものの方が色々と思うところが多くなる。
で、携帯電話の充電に関してであるが、先日、「携帯電話、簡単に充電したい。」と題したエントリーを書いたが、これは従来の充電アダプター辺りの改善を考えたもので、今回のエントリーは充電する手間自体を減らせないか、という点で与太話を書くのだ。
+ + + + + + + + + +
- ソーラーパネルでコツコツ充電しよう。
- 腕時計の自動巻的な充電。
- 他の端末から給電・充電。
1、2とも腕時計では昔からある充電方法で、要は発電力の問題で携帯端末には採用されないのだろうが、持って歩いたり光で充電されるというのは、携帯端末にピッタリな充電方法だと思うし、少なくとも充電切れの可能性は減ることにはなると思うのだが。
3、の方法だが、家で充電し忘れてきた場合に、友達の携帯端末と繋いで充電できたりすると、万が一の時に便利かもしれない。アレだ、自動車のバッテリーがあがった時の対応みたいなもんだ。
もちろんその場合は、専用のケーブルなんて不要で、端末同士の指定された部分を接触させておくだけで充電できると最高に便利だ。
ま、そんな万が一の場合に備えてこの機能を追加して端末代が急上昇ともなれば目も当てられないが。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
当サイトのコンセプト
世の中にあるものすべてに対して「こうなったらイイな」とか「こういうのあると便利じゃね?」という妄想を、惜しみなく書き連ねていく。
書いたもののなかには、既存のものがあったりするかもしれないが、調べることを放棄し、みんなが知っててもオレは知らんかった! というスタンスで恐れることなく書く。
まとめると“与太話”だ。
書いたもののなかには、既存のものがあったりするかもしれないが、調べることを放棄し、みんなが知っててもオレは知らんかった! というスタンスで恐れることなく書く。
まとめると“与太話”だ。
最新記事
(04/22)
(04/22)
(04/13)
(03/18)
(03/18)
ブログ内検索
最新TB
最新CM
[01/18 Arnoldacrogma]
[01/18 MichalJefe]
[01/17 ViktorianZoons]
[07/29 NONAME]
[01/17 juni]
RSS:特別-the blog-
カウンター
アクセス解析