先日、ダイエットでもしようと思い立ち、体脂肪計付ヘルスメーター(体重計)を購入した。
※購入したヘルスメーターについては下記URLを参照。
【体重計】OMRON 体重体組成計 カラダスキャン HBF-361(オムロン): 特別-the blog-
毎朝、体重はもちろん体脂肪率など計測したデータは、すべてPCのエクセルファイルに記入して管理するようにしている。
昨今のヘルスメーターにはメモリ機能がついており、過去のデータを照会できたり簡単な比較等もできるのだが、大きいとは云えない液晶に表示できる情報量にはおのずから限界があるし、表示内容のカスタマイズなんてのはできないに等しい。
そこでどうしてもPCを使って日々の数字を管理することになるわけだ。
で、思うに、ヘルスメーターとPC、webってもっとシームレスに繋がるべきなんじゃないかと。
ダイエットの情報なんてのは死ぬほどネットにあふれている。
例えば、ダイエットしたい人の為のブログサービス(※)なんてのもあるし、多分、自分の体重や体脂肪率を表示するブログパーツなんてのもあるだろう。
でもそれらはいちいちヘルスメーターに表示されたデータを入力しなければ利用できない。
まぁ、たいした手間じゃないだろうし、それを手間と感じるならダイエット成功は100年経ってもおぼつかないだろあうが、手間はないに越したことはない。
だもんだから、ヘルスメーター(体重計)にUSBメモリを挿せるようにして、データの移動を簡単にしてしまえば便利だろう。
で、USBメモリが挿せてデータを移動できるだけでは芸がないわけで、ヘルスメーターに「日々の体重と体脂肪率等を管理するソフト」を同梱してしまい、ソフトをPCにインストールしてしまえばUSBメモリの移動だけでデータがPCで管理できてしまえば良い。
USBメモリには日々の測定値が書き込まれ、メモリ内のデータをPCに移動しソフトにインポートすると、立派なデータができあがるわけだ。
ソフトにはダイエットのためメニューも含まれており、日々のダイエットの進捗状況によって様々なアドバイスをしてくれればなお良し。
ソフトを同梱し、ユーザーがそれを使うということは、買い替え時にデータを引き継げる同社のヘルスメーターを選ぶ可能性が高まるという効果もあるし、ダイエットしたい人の為のブログサービス等(※)と手を組んで、ブログサービスへのデータ移行が簡単にできるようになれば、ブログサービスの利用者というターゲットを得ることにもなるだろう。
(※)ダイエットしたい人の為のブログサービス
・ダイエット、ダイエット方法の支援 - ダイエットblog(ブログ)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
書いたもののなかには、既存のものがあったりするかもしれないが、調べることを放棄し、みんなが知っててもオレは知らんかった! というスタンスで恐れることなく書く。
まとめると“与太話”だ。