ネタフルさんのエントリー「サイトの影響力を計測する「Web Scouter」」で取りあげられている「Web Scouter」を試してみた。
まぁ、当然ながら見事に番外扱いの結果(左画像)であったが、こうしたサイトの実力を診断する系のコンテンツって人気がある。
+ + + + + + + + + +
人間にしても自分がどれくらいの価値があるのか、第三者的なところから診断されることに興味津々なのと同じようなもんだ。
実のところ、前の会社の同僚に「いいネタ(企画)ない?」と聞かれてこの「Web Scouter」ソックリなものを提案したことがあった。
その時はメールアドレス収集目的のネタということだったので、「メールアドレスバトラー」と題し、メールアドレスの戦闘力を計るもので、ブログパーツ化すれば? という個人情報保護法なんのその的なことを云っていたのだが、本来はウェブサイトの戦闘力を計れてなおかつ対戦するというゲーム要素も加えたブログパーツ「サイトバトラー」が提案したいものだった。
副産物的な「メールアドレスバトラー」は企画コンペの一次は通って、コンペの存在自体が雲散霧消したのか、その次どうなったのかは知らない。
本家「サイトバトラー」に関してはこの「Web Scouter」とほぼ同じで、更に戦闘力詳細情報をブログパーツとして表示する+ブログパーツの窓から任意のURLを入力するとそこで戦闘力比較できてしまうというもの。
もともとはバーコードバトラーからヒントを得たものだが、URLが入力されるたびにサイトのデータが本家に溜まっていき、勝手に情報が充実していくという他人のフンドシで横綱相撲的なアイデアだった。
以上、回想してみた(笑。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
当サイトのコンセプト
世の中にあるものすべてに対して「こうなったらイイな」とか「こういうのあると便利じゃね?」という妄想を、惜しみなく書き連ねていく。
書いたもののなかには、既存のものがあったりするかもしれないが、調べることを放棄し、みんなが知っててもオレは知らんかった! というスタンスで恐れることなく書く。
まとめると“与太話”だ。
書いたもののなかには、既存のものがあったりするかもしれないが、調べることを放棄し、みんなが知っててもオレは知らんかった! というスタンスで恐れることなく書く。
まとめると“与太話”だ。
最新記事
(04/22)
(04/22)
(04/13)
(03/18)
(03/18)
ブログ内検索
最新TB
最新CM
[01/18 Arnoldacrogma]
[01/18 MichalJefe]
[01/17 ViktorianZoons]
[07/29 NONAME]
[01/17 juni]
RSS:特別-the blog-
カウンター
アクセス解析