「コロコロザイーガ学園」のエントリー「【観察】日本料理人の熟練した手さばきを見て味わうライブ動画ポータルサイト」から。
紹介されているのは日本の料理人による熟練した手さばきがリアルタイムで楽しめる動画ポータルサイト「SU-SHI.TV」。これって視点が面白い。
日本に関心がある、これから日本に行こうと思っている外国人をターゲットにしてサイトを作るとそれなりに需要はありそうだし、ターゲットの人数に比べて競争率も低そうである。
+ + + + + + + + + +
					また、メリットとしては、日本人対象だとその道に詳しくなければいけないが、外国人対象だと「日本人が日本を紹介」というだけでそれなりに信用度が高そうである。
寿司は海外でも人気のある日本料理なので外国人向けとして成立するが、日本人向けで考えると、例えば、フォトショップやイラストレーター職人とかフラッシュ職人とか、そうしたPCを使ったクリエイティブ系職人の操作を動画で見せてくれたらとても面白いんじゃないだろうか。
今でもあるのか知らないけど、昔、NHKで陶芸家とか彫刻家の創作中の映像(主に手元)を流している5分程度の番組があったが、そのノリである。
学習目的ではなく、熟練した技を見てウットリする楽しみ、というのはニッチな需要があるように思う。
PR
					この記事にコメントする
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					当サイトのコンセプト				
				
				世の中にあるものすべてに対して「こうなったらイイな」とか「こういうのあると便利じゃね?」という妄想を、惜しみなく書き連ねていく。
書いたもののなかには、既存のものがあったりするかもしれないが、調べることを放棄し、みんなが知っててもオレは知らんかった! というスタンスで恐れることなく書く。
まとめると“与太話”だ。
				書いたもののなかには、既存のものがあったりするかもしれないが、調べることを放棄し、みんなが知っててもオレは知らんかった! というスタンスで恐れることなく書く。
まとめると“与太話”だ。
					最新記事				
				(04/22)
(04/22)
(04/13)
(03/18)
(03/18)
				
					ブログ内検索				
				
					最新TB				
				
					最新CM				
				[01/18 Arnoldacrogma]
[01/18 MichalJefe]
[01/17 ViktorianZoons]
[07/29 NONAME]
[01/17 juni]
				
					RSS:特別-the blog-				
				
					カウンター				
				
					アクセス解析				
				 
	 


